二日前、今年もお雛様を出しました

うちのシンプルお雛様…。
今年のひな祭りはどうしよう??
話は変わって以前に、ばあばに「ちか100かいだてのいえ」という絵本をもらいました。
「100かいだてのいえ」の」シリーズの絵本。
それに付いてたハガキを出して、一ヶ月以上経ち…。
やっと載っていました

マサキの考えた100かいだてのいえ。
近畿地方の739かいと740かいに載ってます。
よかったら見てね

http://www.kaiseisha.co.jp/minnano100kaidatenoie/kinki/701_800.htmlPR
やった~っ

とうとう卒業できました

何がというと、ライトのチュッチュ(おしゃぶり)です。
二週間前の日曜日に実家から帰るときにチュッチュを忘れてきてしまって、いつもだったらお母さんが持ってきてくれたんやけど、その時はなんとなくライトに「チュッチュ忘れてきたけど無くても眠れる??」って聞いたら大丈夫という返事。
とは、言っても無理かな~って思っていたら、そのまま本当に眠ってしまって。
翌日、朝になっても何も言わないしもしかしたらこのままチュッチュ取れるかも??っていうことで、このタイミングを逃すといつまでもかかりそうだったので、外しにかかることに決めました

それからも、毎日数回は「チュッチュは??」って聞かれたけど、「ばあばの家にあるよ」って言ったらとくにぐずりもせず過ごしました。
週末に実家に行っても、「チュッチュなくなったねぇ」とか言いながらごまかして?(笑)二週間以上経ち、ここのところ、「チュッチュは?」って聞かなくなり、とうとうチュッチュ卒業~

チュッチュを外すのはものすごく大変やろうなぁとずっと覚悟しつつも、なかなかできなかったので、今回あっけなく取れてしまって良かった~

とは言ってもライトの前では、まだチュッチュの話はしないでね

(←まだちょっと自信ない)
チュッチュ卒業おめでとう

これでひとつお兄ちゃんになったね

先週土曜日は幼稚園の家族参加日でした。
今年度最後の家族参加日はお正月遊び

今回はじいじ・ばあばも来てくれました

まずは、凧作りから…と、言っても既製の凧に絵を描くだけ

聞くところによると、昨年は凧から作ったそうで大変だったとか…保護者の意見で変わったのかな?
こんな感じに出来ました。
マサキ達たまごさんはカイト型で、ひよこさんはザ・日本の凧みたいな型の凧でした。
出来上がったら凧揚げ。
この日は風も適度にあって凧揚げ日和。
じいじに教えてもらいながら上手に揚げていました。
凧揚げのあとは、お正月遊び。
こままわしや、かるた・トランプをして遊びました。
こままわしの時に幼稚園に置いてあるこまの一つを見てびっくり

なんと、私の同級生の子の名前がかいてあるこまを発見

私もマサキが通っている幼稚園に通っていたんやけどまさか、あれから同姓同名の人がいたってこともないと思うし、本人が使っていたものやろうと思うんやけど、27年前のこまを今も現役で使ってるなんてすごい…(笑)
それから、お待ちかねのぜんざい会食。
マサキは帰る時間になっても、凧揚げして、こままわしして…となかなか帰らず。
楽しかったようで、よかった

来年も楽しみやね
